2022年9月10日(土)に荒川遊園に行ってきたので振り返ります。
目次
2022年9月10日(土)はとても綺麗で澄んだ青空だった
自転車の駐輪場が入場口の目の前にあるので非常に便利
自転車で行く場合は、あらかわ遊園の入場口のすぐ目の前にあるので非常に便利です。
自転車を置きすぐに入場できます。
いたるところにベビーカー置き場があるので親切
あらかわ遊園のアトラクションのそれぞれにベビーカー置き場があるので親切です。
予約は9時にして入場は10時30分にする
現在のあらかわ遊園は「予約制」です。
事前にホームページから何月何日の「9時」か「11時」入場にするのか選択します。
今回は「11時」に予約しました。これが一番の反省点です。
9時に予約して10時半に入場が一番あらかわ遊園を満喫できる
9時に予約して10時半に入場が一番あらかわ遊園を満喫できます。
その理由ですが、11時になるとレストランが満席になり、食事を購入しても席がないのでうろうろすることになります。
しかもタイミングが悪ければ、全く座席を確保できない状態になります。
そのため、ランチのテーブル席確保は11時前にする必要があります。しかも11時になると「11時組」が入場してきて一気に入園者が増えます。
一番いいタイミングとしては11時組の入場前にランチのテーブル席を確保してしまうことです。
11時前に席を確保してジュースなどを飲んで休み、11時過ぎてからゆっくりと1階のカウンターで食事を購入する。これが一番です。
レストラン(もぐもぐハウス)の席は非常に少ないので取り合いになる
もぐもぐハウスの建物の大きさ的にもしょうがないですが、入園者の割には座席が少なすぎます。
今回初めてあらかわ遊園に遊びに行きましたが、もぐもぐハウスのテーブル席の少なさが一番の不満でした。
そもそも全体的に日陰のテーブル席が少ないので注意
あらかわ遊園はそもそも全体的に日陰のテーブル席が少ないです。
外にもテーブル席がありパラソル(傘)がついてますが、時間帯によっては直射日光が当たります。
という意味でも11時前にレストランに入りテーブル席を確保する必要があります。
また、あらかわ遊園は弁当を持参することもできるそうですが、そもそも弁当を広げて食べるテーブル席がないので、弁当を持って行ってもあまり意味がありません。
それよりも11時前にテーブル席を確保することが一番重要になります。
食事関係は量は少なく高いがしょうがない
コロッケが乗っているカレーライス、ポテト、ソフトクリーム、ジュースを楽しみました。
感想としては量は少ないですが、そこはしょうがありません。
チケットはフリーパスを購入し余裕をもって楽しむ
入園料を800円払って都度アトラクションごとにチケットを購入してスタッフに渡してアトラクションを楽しむこともできますが、面倒くさいです。
それよりもフリーパス(大人1,800円、未就学児(3歳以上)500円)を払って精神的に余裕をもって何でも乗りたいものを楽しんだ方がいいです。
入園料・施設利用料
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a038/yuuen/annai.html
ファミリーコースター(ジェットコースター)は2022年9月10日(土)現在、まだ運行休止中
一番楽しそうな目玉のアトラクションのファミリーコースター(ジェットコースター)ですが、2022年9月10日(土)現在、まだ運行休止中です。
運行することになったらツイッターで告知されると思いますが、まだ休止中です。
スカイサイクルは常に30分待ち状態なのでタイミングをチェックして並ぶ
ファミリーコースターがまだ運航休止中の今、スカイサイクルに注目が集まります。
しかもスカイサイクルは非常に回転率が悪いです。
3~4分ごと(もしくは5~6分ごと)に2名が乗車することになります。
なので待ち行列の人数を数えて20人くらいいるとすると1時間くらいは待つ計算になります。
これが非常に回転率が悪いため、常に行列ができて1時間待ちの状態が続きます。
しかもあらかわ遊園は影がないです。その為、夏場の場合は炎天下の元1時間くらい立ちっぱなしになる可能性があります。
熱中症に注意しないと一気に家族全員体調不良になります。
観覧車は常に空いておりスケルトンタイプなどがあり楽しかった
観覧車は常に空いています。
その理由としては、回転率が高いからです。
スカイサイクルは5~6分に2人くらいの回転率ですが、観覧車は20秒に4人の回転率です。
並ばなくても常に観覧車に乗れます。ガラガラ状態と言っていいです。
絶景ではないが楽しめる
観覧車は絶景ではないですが楽しめます。
東京スカイツリーが見えることは見えます。
他に確認できたものは「池袋サンシャイン60」、「新宿のドコモタワー」などでしょうか。
埼玉方面は障害物がないのでよく見渡せました。
荒川もよく見えます。
東京方面はそっけない感じでしたね。
JR尾久駅方面です。
荒川です。
豆汽車(ミニトレイン)はゆるく楽しめる
豆汽車は待ち時間が少なく楽しめます。
一周約3分くらいですが、動物たちを見ながら汽車を楽しめます。
ふわふわドーム(大きな山のトランポリンのようなもの)は子供が楽しめた
ふわふわドームは大きな山のトランポリンのようなものです。
どういう仕組みか分かりませんが、トランポリンのように弾みます。
ここは子供が体を動かすことができるのでみんな楽しんでいました。
1回5分でチェンジします。
動物と触れ合えて子供が楽しんでいた
動物と触れ合うコーナーもありました。
大人はジェットコースターだの観覧車だのメジャーどころが一番楽しめると考えてしまいますが、子供目線だと「体を動かせる」とか「動物に触れる」といった方がより楽しめるのかなと思いました。
100円で餌を購入できます。
モルモットに餌をあげることができます。
モルモットは非常におとなしいので撫でても大丈夫です。
モルモットの中にうさぎも混ざっています。うさぎとモルモットは仲良く遊んでいます。
あひるもいました。
釣り堀もあるが屋根がないので直射日光がつらい
釣り堀もあり楽しそうですが、屋根がありません。
その為、夏場は直射日光が当たり続けることになります。
熱中症の危険があります。
見た目は非常に面白そうで興味があったのですが夏場ということと直射日光があたるので諦めました。
全体の感想
入園者の割に座席が少なすぎます。
その為、ブラっといっても楽しめないと思います。まずは何時に何をするのかといった戦略を立ててから行動しましょう。