2022年5月2日~5月5日のGW期間中に新潟に旅行に行ってきました。
その際の新潟旅行記です。
目次
行きの関越自動車道は若干混んでいる程度みだった
帰省での関越自動車道下りは若干混んでいる程度でほぼほぼストレスなく車を走らせることができました。
旅行って目的地に行くまでが最高に楽しいんですよね。ワクワク感というか。
胸躍らせて車を運転する。しかも綺麗な夕日が観れたら最高です!旅情に駆られます。
川口SA
関越自動車道下りで毎回必ず立ち寄るのが越後川口SAです。
マジで景色がいいんですよね。空気も澄んでいて深呼吸をすると生き返ります。体の細胞が入れ替わる感じがします。おおけさですが笑
全長10kmくらいある長い長い関越トンネル(全長11,055m)を抜け新潟についたとホッとするタイミングで越後川口SAがあるので毎回立ち寄ってしまいます。
あとはソフトクリームが美味しい(笑)疲れている時に食べる冷たくて甘くて濃いソフトクリームが美味しんですよね。疲れが取れます。
あとはちょっと軽食を食べて一息入れます。
越後川口SAの高台に登ると川が流れているのが見えます。川は有名な信濃川です。下流まで行くと信濃川はとてもだだっ広くなりますが、上流ではこんな感じなんですね。絵にかいたような田園風景です。
越後川口SAはこんな感じで広いです!ナチュラルなソーシャルディスタンスです笑ベンチとベンチの間が10mくらいですね。
田んぼが見えます。ちなみに田んぼと畑の区別がつきませんが、おそらく田んぼです。
山に沈む夕日がきれいで幻想的です。
新潟の海を満喫したが異常に暑かった
せっかく新潟に来たので日本海を見に行きました。
GWなので泳げませんが雲一つなく(新潟県としては快晴なのは珍しい)海も太陽の光を反射してとてもきれいでした。
多くの家族や団体が日本海の海を見に集まってきました。
青々とした海です。白い砂浜もきれいですね。
ちなみに夏はよく湘南に行きますが、湘南の海は黒くてぬるいです。泥っとしているというか。なぜ黒くてドロッとしているかはあまり想像したくないですが。。
それにしても日本海の海は青いですね。
太陽も下ってきました。海に反射する太陽の光を見ているとセンチメンタルな気分になります。
朱鷺メッセでの夕日
毎回新潟に旅行に行く際は朱鷺メッセに行きます。
朱鷺メッセの場所は万代島にあります。佐渡汽船の出港場所の近くですね。
ちなみに新潟港はこちらです。
佐渡汽船が出る場所一帯が新潟港です。
日本海というより、信濃川と日本海の境目が新潟港です。
毎回朱鷺メッセに行く理由は日本海の美しい夕日を満喫できるからです。
月並みな言葉ですが美しい夕日をじっと眺めていると心が洗われるような気持になり、明日からも頑張ろうと、これからも頑張ろうと思えます。
ぜひこの日本海に沈む夕日をみんなにも見てほしいと思っています。
こんな感じで朱鷺メッセの展望台から夕陽を満喫できます。
恋人と夫婦と家族と楽しんでいます。一人だと感傷的になりますよね。
食事
新潟の食事も最高でした。
天丼を食べましたが出来立てで熱々の天ぷらとごはんに甘じょっぱいタレがたくさん掛かっていてとても食が進みました。
エビ、ナス、南蛮、ホタテ、レンコンなどなど。
新潟駅前のロイヤルホスト
新潟駅に遊びに行き、まずは腹ごしらえです。
新潟駅前のロイヤルホストに入り約5,000円の洋食を満喫しました。
カニクリームコロッケが美味しかったです。
これはステーキですね。バターがたくさんついていました。
帰りの関越自動車道は激混みレベル超える激混みだった
意味不明な表現ですが、全く自動車が進まないレベルの激混みでした。