東京から湘南海岸へ行って遊ぶ方法です。
東京上野ラインで藤沢駅まで行きます。
東京上野ラインは普通グリーン車のチケット購入します。
チケットは駅のホームでも販売していますし駅の窓口でも販売しています。
ただし、駅の窓口だと若干複雑なので、駅のホームにある専用のグリーン車のチケット販売機で購入した方が簡単です。
普通グリーン車は指定席ではなく自由席なので空いている席に着席します。
着席したら上の「SUICA」のマークにタッチをして緑色に変更することを確認します。
ちなみにグリーン車のチケットは SUICA だけでなく PASMO でもチケットを購入できますので安心してください。
このためにわざわざ SUICA を新規購入する必要はありません。
グリーン車Suicaシステムの利用方法
空いている座席があったら上方にある「グリーン券情報読み取り部」にPASMOのカードをタッチします。
シートは広くてのんびりとできます。
もっと遠くに旅行へ行きたくなるようなゆったりとしたシートです。
藤沢駅より小田急江ノ島線で片瀬江ノ島駅まで行きます。
片瀬江ノ島駅は写真のように中国風の建物です。
なぜこのようなデザインになったのでしょうか。
片瀬江ノ島駅前にはセブンイレブンとファミリーマートがあるので、ここでビールやジュースを購入します。
その他、弁当やお菓子もここで購入した方がいいです。
(一応海の家でも食事やスナックを販売していますが、コンビニの方が安いです)
片瀬江ノ島駅より弁天橋を渡って片瀬江の島観光案内所の江の島入り口の地下道を通って海岸に出ます。
海の家は片瀬東浜海水浴場に数多くあるので東浜に行きます。
海の家の料金は大人1人1,500円、子供1人800円です。
シャワーやトイレがあるので絶対に海の家を利用した方がお得です。
湘南海岸の旅が楽しくなります。
目次
湘南の海
食事
食事も重要です。
せっかく湘南に来たからには海鮮料理を食べたいですよね。
江の島おさかなセンター
ひで吉食堂
忠兵衛