永住権申請の方法をまとめました。
以下の出入国在留管理庁の永住許可申請の解説ページを参考にしています。
永住許可申請1
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/zairyu_eijyu01.html
永住許可申請
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/16-4.html
目次
必要なドキュメント一覧
以下、必要なドキュメント一覧です。
永住権許可申請書
永住許可申請書は以下よりダウンロードできます。
https://www.moj.go.jp/isa/content/930002835.pdf
戸籍謄本
身分関係を証明する資料(日本人の配偶者の場合:配偶者の戸籍謄本)を提出します。
配偶者の方の戸籍謄本(全部事項証明書) 1通
各地対応が異なると思いますが私の住所の場合は役所の窓口まで行く必要があります。
しかも土日も無理。平日のみです。
住民票
申請人を含む家族全員(世帯)の住民票(適宜)
※個人番号(マイナンバー)については省略し、他の事項については全部記載したものを提出します。
住民票はコンビニで取得できますが戸籍謄本の取得は役所に行かなければいけません。
申請人または申請人を扶養する方の職業を証明する資料
会社等に勤務している場合 在職証明書 1通
自営業等である場合 確定申告書控えの写し 1通、営業許可書の写し(ある場合) 1通
直近の申請人または申請人を扶養する方の所得および納税状況を証明する資料
→直近(過去3年分)の申請人及び申請人を扶養する方の所得及び納税状況を証明する資料
→直近3年分の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)各1通
→直近3年間において住民税を適正な時期に納めていることを証明する資料(通帳の写し,領収証書等)
要するに課税証明書と納税証明書が1通ずつ必要になります。
申請人または申請人を扶養する方の公的年金および公的医療保険の保険料の納付状況を証明する資料
申請人又は申請人を扶養する方の資産を証明する次のいずれかの資料
(ア)預貯金通帳の写し(イ)不動産の登記事項証明書(ウ)上記ア及びイに準ずるもの
パスポート(提示)
在留カードまたは外国人登録証明書
身元保証書
身元保証に関する資料:身元保証書および身元保証人に関する資料
身元保証書
https://www.moj.go.jp/isa/content/930002536.pdf
日本への貢献に係る資料(あれば)
了解書
https://www.moj.go.jp/isa/content/001355579.pdf
写真
写真(縦4cm×横3cm)
1葉
手続き方法
必要書類を準備し、入国管理局に提出します。
オンライン申請について
現在(2022年5月)までのところ永住権許可申請についてはオンライン申請は対象外のようです。
https://www.moj.go.jp/isa/applications/guide/onlineshinsei.html
永住許可申請はオンライン申請はできないが申請予約はできるようになった
2022年5月現在のところ、永住許可申請はオンライン申請はできませんが申請の予約はできるようになりました。
申請の予約をすることで待ち時間を端熟することができるようになります。
https://www.moj.go.jp/isa/content/001370641.pdf