
社会人のためのライフハッキングまとめの最大の「キモ」は、「年間行事を忘れない」ということです。
これを忘れると確実に損をします。
機会を損失する、売り切れる、時間を失う、チャンスを失うなど。。
トップページに年間行事のまとめを記載します。
常にチェックするようにしましょう。
1月
役所の年末年始は「法律」で決まっています。
12月28日 仕事納め
12月29日~1月3日 6日間が年末年始で休業
1月4日 仕事初め
もし仕事納め・仕事始めが土日になったら? ← 当然休みになるので、場合によっては7連休・8連休・9連休になる場合もあります。
そのため年末年始の近辺に役所に用事がある場合はお早めに。
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
8月上旬にいたばし花火大会がある
席の予約が取れます。(有料)
しかしちょっと離れてもいいなら余裕を持って花火を観ることもできます。
東京マラソンにエントリーをする
東京マラソンへのエントリーは重要です。(マラソンが好きな人はそうそういないと思いますが・・・)
油断をしているとすぐにエントリーの締め切りが来るので注意です。
9月
10月
11月下旬の紅葉の季節に向けて、早めに旅行の計画を立てる
はとバスツアーやHISのツアーを利用する必要はありません。
独自のプラインで格安で旅行が楽しめます。
11月
11月の下旬から上越新幹線のチケットの予約を取る
JR新幹線の場合は1ヶ月前からしかチケットの予約ができません。
※1か月前とは前月の同じ日の10:00からです。
例えば、12月28日の新幹線のチケットを取りたい場合は、11月28日の10:00から予約ができます。
もし前月に同じ日がない場合(31日がない場合など)、翌月の1日の10:00から予約ができます。
指定席の発売はいつからですか。
http://eki-net.okweb3.jp/EokpControl?&tid=10657&event=FE0006
この質問に対するJRからの回答を確認すると、1ヶ月前からではなく、もっと早くからチケットが申し込めるそうだ。
次回試してみたい。
仮にこの情報が本当ならば(本当に決まっていると思いますが)、こんな裏ワザがあったのかとビックリするレベルです。
12月
新幹線チケット予約最終チェック
ヨドバシカメラの福袋予約
役所の年末年始は「法律」で決まっています。
12月28日 仕事納め
12月29日~1月3日 6日間が年末年始で休業
1月4日 仕事初め
もし仕事納め・仕事始めが土日になったら? ← 当然休みになるので、場合によっては7連休・8連休・9連休になる場合もあります。
そのため年末年始の近辺に役所に用事がある場合はお早めに。